三価クロム化成処理のトップコートとして希釈したZEC-888を使用することで更に高い耐食性能、そして安定性を実現します。
■亜鉛めっき+3価クロム化成処理(白、黒)

■亜鉛めっき+3価クロム化成処理(白、黒)+ZEC-888※1
ZEC-888を使用した場合

<防錆性能大幅UP>
■亜鉛めっき+3価クロム化成処理(白)

■亜鉛めっき+3価クロム化成処理(白)+ZEC-888※1
ZEC-888を使用した場合

<防錆性能大幅UP>
200サイクル経過後
XM7(SUSボルト) / 亜鉛ニッケルめっき +3価クロム化成処理(白)
![]() |
亜鉛ニッケルめっき+3価クロム化成処理(白)
![]() |
<防錆性能大幅UP>
※1 三価クロム化成処理のトップコートとして使用する場合には希釈して使用することが可能です。検査データは33%に希釈しています。
※2 塩水噴霧2時間→湿潤2時間の8時間/サイクル
「素材、表面処理が過剰品質になっている」、「処理コストの高い表面処理を行っている」、「不良発生が多くコスト高」などの場合にZECCOATRでコストダウンが図れます。
既存 |
代替案 |
その他のメリット |
---|
■ステンレス材
素材変更 |
・亜鉛ニッケルめっき+3価クロム化成処理(白、黒)+ZEC-888 ・亜鉛めっき+3価クロム化成処理(白、黒)+ZEC-888 |
|
■亜鉛ニッケルめっき +3価クロム化成処理(白、黒) ■亜鉛鉄 +3価クロム化成処理(白、黒)
合金代替 |
・亜鉛めっき+3価クロム化成処理(白、黒)+ZEC-888 ・亜鉛めっき+(ZEC-11)+ZEC-888 ・亜鉛めっき+ZEC-11+ZEC-888 |
|
■亜鉛めっき +3価クロム化成処理(黒)
クロムフリー化 |
・亜鉛めっき+ZEC-11+ZEC-888 |
|
■亜鉛ダイキャスト +亜鉛めっき +3価クロム化成処理(白)
工程短縮 |
・亜鉛ダイキャスト+ZEC-888 |
|
■ジンクリッチ処理(2C2B)
使用量削減 |
・ジンクリッチ(1C1B)+ZEC-888 ・亜鉛めっき+(ZEC-11)+ZEC-888 ・亜鉛めっき+3価クロム化成処理(白)+ZEC-888 |
|
※代替検討には様々な確認、評価が必要になります。ご検討される場合には当社へお問い合わせください。
1μm程度の透明薄膜だから液溜まりや勘合不良が起きにくい塗料です。

三価クロムも含んでいません。
RoHS、ELV、REACHなどの規制にも対応。
さらに、高い防錆性能を有します。
■亜鉛めっき(白)
+ZEC-888
■亜
鉛めっき(黒)+ZEC-11
+ZEC-888
■亜鉛めっき(黒)
+ZEC-888
■亜鉛めっき(黒)
+ZEC-11
+ZEC-888
6価クロメートに近い総合摩擦係数です。
三価クロム化成処理に処理すると若干トルクが下がります。
また調整も可能です。

ZEC-888は完全クローズドシステムです。
また、ZEC-11についても通常のめっき排水処理でOKです。

ZEC-888は主にD&S(ディップ&スピン)を推奨しています。
スプレーなどでも処理が可能です。またZEC-888はアルコールベースですので処理前に乾燥が必要です。
ZEC-11は水性化成処理液ですので、処理方法は浸漬・揺動し、水洗します。
ZECCOATは海外での販売にあたって、下記3社と代理店契約をしています。
ROHSやELVに適合しているZECCOATだからこそ海外からも引き合いが多くございます。
代理店 / Partner